改葬許可の(お墓の引越し・お墓の移転)申請手続から改葬許可証受領まで確実にお手伝いいたします。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| トップ | 改葬手続き | 樹木葬 | ご依頼・費用 | 事務所案内| リンク | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改葬手続き代行のご依頼についてのご案内 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お墓移転・改葬手続代行にご依頼を頂きます場合の流れはつぎのとおりです。 ご依頼内容等により、復代理の必要性、また地理的優位性、扱い業務の法的制限などさまざまな理由により法律家及び法律家事務所が連携合同協力により、業務を取り扱う場合がございます。 あらかじめご了承ください。 改葬許可手続につきましては申請者(お客様)様だけではなく、寺院関係者様、石材店関係者様、葬祭関係者様の方からのご依頼も大歓迎です。まずはお気軽にお問い合わせください。 行政書士には行政書士法で厳しい守秘義務が課せられておりますので安心してご依頼頂けます。 1.ご依頼・お問い合わせ
24時間365日メールフォームまたはお電話 03-3489-1445(平日・月曜から金曜 9:00から17:00) 090-3932-1349(土日祝も休まず、朝7:00から22:00)担当:古林までお願いいたします。 ご依頼内容をお伺いさせて頂き、お見積もり(概算)をご呈示させていただきます。 ![]() 2.着手金の受領・スケジュールのお打ち合わせ
お見積もりにご納得いただけましたら着手金(概算)のお振り込みをお願いいたします。 振込手数料は申し訳ございませんが、お客様のご負担とさせていただきます。 着手金のお支払いを持って正式な業務依頼と判断させていただきます。 ご確認が出来ましたら、改葬許可証取得に向けたお打ち合わせをさせていただきます。 お客様のご希望によりご遺骨の移送・現在の墓石の移動・撤去等、その他ご手配のご相談も可能です。 ![]() 3.該当市町村に改葬許可の申請を代行
資料収集・現地、戸籍等の調査を経て、改葬許可申請書の作成が出来次第、迅速に 該当市町村に申請いたします。 ![]() 4.改葬許可証のお引き渡し・ご精算
改葬許可証が該当市町村より発行されましたら、お客様に代わり当代行が受領、内容を確認の後に 請求書の発行(過不足が生じた場合)費用のご精算をいただき、改葬許可証のお引き渡しとなります。 ![]() 5.アフターサーピス
改葬許可証をお引き渡ししました後もご遺骨が無事、新しいお墓に改葬・改碑されるまでの事で ご不明な点がございましたら何なりとご相談ください。 また、ご希望によりにさまざまなサービスをご提供いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
費用(代行報酬)について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
費用につきましては書類作成(基本代行)報酬+日当+交通費+宿泊費(必要となる場合のみ)の合計です。 現地での調査等が不要で郵送のみで対応可能な案件につきましては、書類作成(基本代行)報酬+諸実費の 合計です。 改葬許可(墓じまい)は申請する改葬元、改葬先の進行状況他によって作業量が変動いたしますので、 内容をお伺いしまして、お見積(概算)を呈示させていただきます。 改葬許可書類作成につきましての報酬はつぎのとおりになります。
![]() 詳しくはお気軽にお問い合わせください。 日当・交通費・宿泊費につきましてはつぎのとおりになります。
※業務終了時に着手金(概算)との差額を精算させていただきますが、業務進行中に概算との差額が 10パーセント以上必要となりそうになる場合にはお客様のご了承をいただかない限り、業務を 進行させることはございませんのでご安心ください。 ※改葬についてのワンポイントアドバイス
現在、お寺の墓地にお墓を持っている場合や、新しくお墓を確保しようとしている墓地が、宗教上に関する決まりがある場合には注意が必要です。現在、お寺に墓地を持っている場合には、まず、現在のお墓があるお寺様へお墓をお引越し(改葬)する希望があることをお知らせして、まずは了承を得てください。 了承もなく、お客様側でご相談なく準備をして、いざ、お引越し(改葬)しようとした時に、お寺様から高額な離壇料等なる金員を請求されて困ってしまったというお話をよくお聞きします。また、新しく購入する墓地によっては、檀家になられることが条件となっている場合、法要等は墓地側(管理者)の指定されたお寺でしか出来ない場合などがありますので新しいお墓の確保にはご注意を・・ | トップ | 改葬手続き | 樹木葬 | ご依頼・費用 | 事務所案内| リンク | |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright2007-2016 お墓移転・改葬手続代行 All Rights Reserved. |